本文へ移動

サステナビリティ

サステナビリティ
DECLARATION
髙木工業株式会社のSDGs宣言
髙木工業株式会社 × SDGs
髙木工業株式会社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
代表取締役社長 髙木 祐次
 SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
SDGs17の目標
INITIATIVES
髙木工業株式会社が取り組むSDGs
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。
地球温暖化への取り組み
 INITIATIVES.01 
 地球温暖化への取り組み

業務用製氷機の貯氷庫等の生産で使用する硬質発泡ウレタンには、発泡剤として地球温暖化、オゾン層の破壊を引き起こすフロンが使用されていました。
弊社では代替フロンとして、オゾン層破壊係数がゼロのHFC(ハイドロフルオロカーボン)へ切り替え、さらには地球温暖化係数がHFCの約1/6であるHFO(ハイドロフルオロオレフィン)への切り替えを進め、地球環境に配慮した生産に努めています。
関連する目標
全拠点LED化
 INITIATIVES.02 
 全拠点LED化

2014年から照明のLED化を進めてまいりました。
従来の水銀灯は500Wに対して、LEDは同等の照度で80Wと電力を約84%カットできます。 水銀灯・蛍光灯を含む全ての照明のLED化を2018年までに実施し、大きな電力カットを実現しました。 省エネで地球環境に配慮した生産に努めています。
関連する目標
エレベーターバスの部品製造
 INITIATIVES.03 
 エレベーターバスの部品製造

三菱ふそうトラック・バス様のエレベーター付きバスの部品を製造供給しています。
これにより、車いすに乗ったままでのバスの乗降が容易になります。
全ての人々にバスの安全・快適をお届けするために、徹底した品質管理で安心安全な部品の供給に努めています。
関連する目標
TOPへ戻る